クレーン施工に制限のある工事にて採用!ボックスベアリング横引き工法 のご紹介

クレーン施工に制限のある工事にて採用!ボックスベアリング横引き工法 のご紹介

クレーン施工に制限のある工事にて採用!ボックスベアリング横引き工法 のご紹介





山口営業所の原です。

今回はクレーン施工に制限のある現場で採用された、ボックスベアリング横引き工法について紹介いたします。


施工実績紹介
発注者:山口県周南市役所
工事名:古川跨線橋周辺道路整備工事その3
施工場所:山口県周南市清水二丁目地内
製品:ボックスカルバート
施工数量:

1000×700 21本

工事概要:

古川跨線橋(昭和39年建設)は老朽化が進み、耐震性も不足しているため、架け替え工事に着手される予定です。当該工事は、古川跨線橋の大規模更新工事に先立って実施された周辺道路整備において、既設水路の暗渠化のため採用されたボックスカルバートをボックスベアリング横引き工法にて施工を行いました。

採用理由:

跨線橋通行止実施までに施工を完了する必要があり工程短縮が求められていましたが、跨線橋直下のためクレーンによる通常敷設が困難であったこと、鉄道施設への近接工事として、当該施設への影響を最小にすべく工事計画を立てる必要があったことからボックスベアリング横引き工法が採用となりました。

発注者様の声:

厳しい現場条件の中、隣接する鉄道事業者にも施工安全性について理解を得られる工法であったため採用に至った。現場施工も非常にスムーズに行われ、予定内に安全に工事を完了することができた。

1.


ボックスカルバート据付箇所の直上には古川跨線橋があり、鉄道施設も隣接しています。


2.


H鋼レール設置・コンクリート打設後のボックスカルバート施工前の状況です。


3.


小型の施工機械にてボックスカルバートを所定の位置まで移動中です。


4.


跨線橋下を通過して、ボックスカルバートが施工できました。


ボックスベアリング横引き工法は、障害物がある場所や狭い空間でも製品の敷設が可能です。

ご計画の際は、是非ご一報をお願いします。


製品情報

ボックスベアリング横引き工法の情報はこちら

ボックスベアリング横引き工法の実績写真はこちら

カルバート 製品一覧はこちら

そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押しTOPへ

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2025年03月05日 

年次フォーラム2025 にて展示を行いました!


2025年01月16日 

SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回)に出展しました。


2024年12月19日 

建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。


新着情報

2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)


2024年07月29日 

ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)