ボックスベアリング横引き工法
特長
1.ボックスベアリング横引き工法は施工ヤードが狭くても、円滑な敷設作業ができます。
2.ボックスカルバートの搬入作業(クレーン作業)と敷設作業(横引き作業)が分離でき、急速施工が可能です。
3.ボックスベアリング横引き工法は、従来工法に比べて掘削幅が小さくなります。
4.覆工板を設置すれば、地下内での作業のみとなり、上部の交通が開放できます。
5.ボックスカルバートの敷設に伴ってクレーンが移動する必要がなく、おろし場所が一ヶ所で敷設できます。
6.ボックスベアリング横引き工法は、高架橋、電線等の上部障害物がある場所でも敷設作業が可能です。
7.ボックスベアリング横引き工法は、従来工法に比べて、工費の低減、工期の短縮、安全性の向上が図れます。
8.縦断勾配10%までの施工、カーブ施工が可能です。
2.ボックスカルバートの搬入作業(クレーン作業)と敷設作業(横引き作業)が分離でき、急速施工が可能です。
3.ボックスベアリング横引き工法は、従来工法に比べて掘削幅が小さくなります。
4.覆工板を設置すれば、地下内での作業のみとなり、上部の交通が開放できます。
5.ボックスカルバートの敷設に伴ってクレーンが移動する必要がなく、おろし場所が一ヶ所で敷設できます。
6.ボックスベアリング横引き工法は、高架橋、電線等の上部障害物がある場所でも敷設作業が可能です。
7.ボックスベアリング横引き工法は、従来工法に比べて、工費の低減、工期の短縮、安全性の向上が図れます。
8.縦断勾配10%までの施工、カーブ施工が可能です。
認定情報
鳥取県新技術・新工法及びリサイクル製品システム |
登録番号:ME200307-26 ボックスベアリング横引き工法 |
---|---|
NETIS掲載期間終了技術 |
登録番号:KT-990571-V |
販売エリア
東北、関東、岡山、山陰、広島、山口、近畿、四国 |
概要・設計条件
ボックスカルバート横引き動画
実績写真
※ボックスベアリング横引き工法はボックスベアリング横引き工法協会の工法です
■開削管渠埋設工法
■オープンシールド工法
ランデス特殊工事
関連製品
関連リンク
- 鳥取県新技術・新工法及びリサイクル製品システム
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年06月02日
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
2022年03月29日
新着情報
2022年03月04日
2021年06月01日