沿革
1962年10月 | 中国コンクリート工業株式会社設立 |
---|---|
1962年10月 | 落合工場 操業 |
1966年10月 | 建部工場 操業 |
1969年7月 | 高梁工場 操業 |
1972年3月 | 久米工場 操業 |
1972年3月 | 阿哲工場 操業 |
1979年12月 | 岡山出張所 開設 |
1982年12月 | 西原工場 操業 |
1983年1月 | 阿哲工場休止 |
1983年6月 | 広島営業所 開設 |
1984年2月 | 株式会社中国ソーケン設立(後の ランデスソ-ケン株式会社) |
1984年5月 | 鳥取営業所 開設 |
1987年12月 | 倉敷工場 操業 |
1988年7月 | 広島工場 操業 |
1990年4月 | 有限会社中国モールド設立(後の 型椌工場) |
1991年9月 | 株式会社景観システム設立(後の 景環システム株式会社) |
1992年10月 | ランデス株式会社に社名変更 |
1992年10月 | ランデスソーケン株式会社に社名変更 |
1992年10月 | ランデスモールド株式会社に社名変更(後の 型枠工場) |
1993年1月 | 株式会社ランネット 設立 |
1993年3月 | 福富出張所を東広島出張所に名称変更 |
1993年9月 | 鳥取営業所を山陰営業所に名称変更 |
1994年3月 | ランデス研究所 開設 |
1995年9月 | 鳥取出張所 開設 |
1996年9月 | 東広島出張所を東広島営業所に名称変更 |
1996年9月 | ランデスソーケン松山営業所 開設 |
1996年11月 | 有限会社オオツキ 設立 |
1997年6月 | 久米工場を鏡野工場に名称変更 |
1998年4月 | 山口営業所 開設 |
1998年6月 | 大連藍徳環保工程技術有限公司 設立 |
1998年9月 | ランデスソーケン高松営業所 開設 |
1999年4月 | 久米南工場 操業 |
1999年10月 | 建部工場休止 |
2000年1月 | 大平パイル工業 操業 |
2001年9月 | ランデス特殊工事株式会社 設立 |
2005年11月 | ランデスソーケン松山営業所と高松営業所を統合し、四国営業所開設 |
2006年1月 | エクステリア建材工場 操業 |
2007年2月 | 大平パイル工場を山口工場に変更 |
2007年4月 | 景環システム株式会社 兵庫事務所開設 |
2008年4月 | 東広島営業所 三次出張所開設 |
2010年11月 | ランデスモールド有限会社を合併し型枠工場を開設 |
2011年7月 | ハレーサルト工業会 設立 |
2012年5月 | 高梁工場休止 |
2012年10月 | 景環システム株式会社 東京事務所開設 |
2014年9月 | 東広島営業所三次出張所を東広島営業所に統合 | 2015年2月 | 景環システム株式会社 仙台事務所開設 | 2015年9月 | 景環システム株式会社をランデス株式会社に統合合併 | 2015年9月 | ランデスソーケン株式会社をランデス株式会社に統合合併 |
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年07月21日
ポスター発表を行いました! 第17回日本オオサンショウウオの会・朝来大会
2022年06月02日
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
新着情報
2022年07月05日
元気と優しさが飛び出すサプライズギフトを頂きました!(PDFリンク)
2022年03月04日
2021年06月01日