安全・安心な通学路が完成しました のご紹介

広島営業所 岡野です。
今回は廿日市市立大野小学校・大野西中学校の正門前の横断歩道につながる歩道の拡幅工事において、ベアリング横引き工法で施工されたニューセーフティロードと、防護柵基礎スクラムガードをご紹介します。
施工実績紹介
発注者: | 広島県廿日市市役所 建設部 施設整備課 |
工事名: | 市道郷ノ原前線歩道整備工事 |
施工場所: | 広島県廿日市地内 |
製品: | ハレーサルトニューセーフティロード・スクラムガード |
施工数量: | L=42m |
工事概要: | 廿日市市立大野小学校・大野西中学校の正門前の横断歩道につながる歩道の拡幅工事です。片側にしか歩道が整備されておらず、路肩の安全地帯になっている個所に張出し式の歩道を設置しました。現場は片側1車線の道路であり、早期交通開放が期待されていました。張出し歩道ニューセーフティロードはベアリング横引き工法により、片側通行で交通開放をしながら、安全に施工ができました。また、車道と歩道の間には防護柵基礎スクラムガードによりガードパイプが設置され、安全・安心な歩道が整備されました。 |
採用理由: | 路肩から向こうは河川であり歩道幅員が確保できない状況でしたが、張出し式の歩道製品とすることで歩道幅員を確保できました。また、現場は海から近いため塩害劣化もあり、維持管理の面でも塩害対策が望まれていました。そのため耐塩害性コンクリート「ハレーサルト」が採用されました。ハレーサルトが選ばれた理由は、通常のコンクリートに塩害対策(防錆鉄筋や表面塗装工等)を施す場合と比較して、プレキャスト製品であっても経済性に優れること、耐久性向上に期待できることが高く評価され、採用となりました。 |
施工業者様の声: | 工事の進捗も早く、通学路として早期に交通開放ができたため大変助かりました。 |
地域住民様の声: | 近くには公園や住宅街もあり、通学路以外にも子どもたちが歩いていました。道路のカーブ地点でもあり危険を感じていたので、安全な歩道ができほっとしています。 |
施工前断面図
設計断面図
1.(施工前)
写真奥側は、大野西小学校・大野中学校の正門入口になります。正門前には横断歩道がありますが、写真右側の通り歩道が整備されていませんでした。
2.(施工状況)
ベアリング横引き工法のためのレールを基礎工に設置します。
3.(施工状況)
ベアリング横引き工法の採用で、片側交互通行での施工が可能となっています。
4.(施工状況)
製品を吊り降ろし、小型重機にて製品を移動、設置します。
5.(施工状況)



河川等により歩道幅員が確保できない場所や、狭隘な道路での歩道拡幅をご計画の際は、是非ご一報をお願いします。
製品情報
そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます

営業イチ押し
施工時の通行確保!張出歩道の施工事例 のご紹介
今回は張出歩道+ベアリング横引き工法の施工事例をご紹介します。この現場では杭基礎上にH鋼レールを設置、ベアリング横引き工法にて施工した現場です。もちろん張出歩道は高耐久性コンクリート『ハレーサルト®』仕様です。
技術情報
2020年12月21日
2020年11月27日
ハレーサルトL型擁壁が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2020年10月20日
クレーン施工に制限のある工事にて採用!ボックスベアリング横引き工法 のご紹介
2020年09月15日
2020年08月19日
新着情報
2020年04月15日
新型コロナウイルス「緊急事態宣言」に対する弊社対応について(PDF)
2019年12月13日
NHK岡山NEWS WEB「県でもCO2削減の取り組み」にてランデスの取り組みが紹介されました。
2019年12月02日
2019年10月01日
2019年01月09日
【超耐久性・長寿命コンクリート】ハレーサルト張り出し歩道がNETISにおいて事後評価済み技術「VE」登録となりました(製品ページへ)