大型積みブロックで調整池護岸構築を提案 のご紹介

大型積みブロックで調整池護岸構築を提案 のご紹介

大型積みブロックで調整池護岸構築を提案 のご紹介




大阪営業所の梅田です。


今回は京都府の城陽IC付近に国土交通省管理の調整池の新設工事において、調整池護岸に採用されたエコボックス逆台形直積み擁壁の施工実績をご紹介します。


施工実績紹介
発注者:国土交通省近畿地方整備局 京都国道事務所
工事名:城陽IC関連寺田地区調整池設置工事
施工業者:株式会社昭和建設
施工場所:京都府城陽市寺田地内
製品:エコボックス 逆台形直積み擁壁
施工数量:

2600型~4000型:340個 仕切版57個

施工延長:L=85.5m

工事概要:城陽IC付近に国交省が管理する調整池を設置する工事。
2工区目(残り半分)の工事で、前年度に1工区目(最初半分)は施工済み。
すぐ近くにはNEXCOが管理する調整池もある。
設置場所の地域一帯は地下水位が高く、非常に水はけが悪い地帯である。
採用のポイント:

調整池の護岸部分とスロープ部分での計画。

地下水位が高いので、エコボックスは全て水抜きタイプを採用。

施主担当者の声:

隣接するNEXCO西日本/新名神高速道路の城陽IC開通工事を優先させなければいけなかったため、一番最後に調整池を設置する工事となってしまいました。

その条件下ではこの工法しかなかったので助かりました。


(Googlemapより)

施工場所:城陽インターチェンジに隣接





施工開始


施工中:エコボックス設置


施工中

吊ワイヤーを付け替えながら切梁の下に設置して行きます。

確実な連携作業により、円滑な施工ができました。


施工中


完成状況



写真奥のスロープ部も、エコボックスで構築しています。


大型積みブロックであるエコボックスは、控え長を750~4000mmまで規格化しており、各ブロックを組み合わせることで最適な護岸や擁壁断面が構築でき大変経済的です。


河川、調整池の護岸や擁壁をご計画の際は、是非ご一報をお願いします。


製品情報

エコボックスの製品情報はこちら

エコボックス逆台形式直積み擁壁の製品情報はこちら

エコボックスの実積写真はこちら

エコボックス逆台形式直積み擁壁の実積写真はこちら


そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押しTOPへ

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2025年03月05日 

年次フォーラム2025 にて展示を行いました!


2025年01月16日 

SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回)に出展しました。


2024年12月19日 

建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。


新着情報

2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)


2024年07月29日 

ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)