歩行スペースの無い路肩を拡幅しました!
ロードプラス 施工事例(路肩拡幅)

本社営業所の坪田です。
今回は、歩道の無い路肩を拡幅した事例をご紹介します。
施工実績情報
発注者: | 岡山県備中県民局新見地域事務所 |
工事名: | 公共道路工事(改築)新見勝山線 |
施工場所: | 岡山県新見市内 |
工事概要: | 現場は、新見市内を通る国道180号から真庭市勝山方面に向けた県道で、国道から約600mの場所に位置します。 国道寄りは歩道も整備され、歩行者の安全が確保されていますが、当該箇所は路肩も狭く、歩道も無い事から整備が求められていました。 直線部であるため、線形を変えることも難しく水路や民家も近接していることから歩行者と車両の接触事故を防止する目的で路肩拡幅として行われた工事です。 |
採用理由: | 道路拡幅にあたり、用地の確保が困難であった為、張出しによる道路拡幅工法の採用となりました。 |
施工業者様の声: | 据付が容易で施工性は大変良かったです。とのコメントを頂きました。 |
地域住民の方の声: | 用地のない所を拡幅してもらえたので、大変ありがたいと喜びの声を頂きました。 |
参考断面図

施工実績写真
1.施工前と施工後
施工前は、歩行者や自転車は車道内を利用していましたが、約70cmの拡幅によって、車道側に入る事無く通行できるようになりました。
(1)施工前 | (2)施工前 |
水路や民家の影響により、拡幅が困難と思われていた現場です。 |
水路や民家の影響により、拡幅が困難と思われていた現場です。 |
(3)施工後 |
(4)施工後 |
約70cm拡幅したことで、歩行者や自転車が車道内にはみ出すことなく通行できるようになりました。 |
水路や民家に影響させることなく、拡幅することができました。 |
2.施工中
(5)施工中 |
(6)製品据付状況 |
施工中は、片側交互通行で施工することができました。 |
高さ調整ボルトで容易に高さを調整することができるため、精度良く据付可能です。 |
(7)前面型枠設置状況 |
(8)製品据付状況 |
現場打ち擁壁の上に発泡スチロールの前面型枠をセットして製品を据え付けます。 |
容易に設置できるため、スピードも早く14本/日の据付施工ができました。 ロードプラス据付後、鉄筋挿入、隙間にコンクリートを打設後、舗装復旧完了です。 |
<営業イチ押し製品>
そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます

営業イチ押し
構造物補強工法を用いて歩道幅員確保! のご紹介
東京営業所の山本です。
今回は、東京都内の歩道拡幅・擁壁補強工事で採用されたニューセーフティロードの施工事例を紹介いたします。
今回は、東京都内の歩道拡幅・擁壁補強工事で採用されたニューセーフティロードの施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
2022年03月29日
2022年03月24日
新着情報
2022年03月04日
2021年06月01日