道路や宅地を美しく緑化する練積コンクリートブロック擁壁(耐震対応) 緑生擁壁

道路や宅地を美しく緑化する練積コンクリートブロック擁壁(耐震対応) 緑生擁壁

緑生擁壁

緑生.JPG

特長

1.緑生擁壁は、法面の緑化と土留工を兼ねた練積ブロック工法です。

2.この工法は練積(空積)で、その擁壁をさらに高くしたい場合は、胴込コンクリートに鉄筋を入れますと鉄筋コンクリート構造となり、高擁壁にも使用できます。

3.この緑生ブロック工法は、擁壁高の高い岩盤の緑化にも使用できます。

4.緑生擁壁の勾配は3分~1割程度まで可能ですが、3分~6分勾配程度が最適です。

5.裏込砕石が必要ないので、ブロック内の土砂が雨により裏込砕石に流出してしまう空洞化現象も皆無のため、植樹の生育不良や枯れるということがありません。

6.緑生擁壁は国土交通大臣認定の宅地用タイプと道路用タイプがあり、用途に応じて使い分けできます。

認定情報

国土交通大臣認定 国土交通省: 宅地擁壁について
建設物価 掲載

販売エリア

東北、関東、岡山、山陰、広島、山口、近畿、四国

概要・設計条件


緑生ブロック各部名称
概要・設計条件

道路用タイプ
概要・設計条件

宅地用タイプ(国土交通省大臣認定製品)
概要・設計条件

標準歩掛かり
概要・設計条件

関連製品


会員ログイン

会員登録フォーム

SDGsへの取り組み

製品・工法検索ページ

写真条件検索ページ

NETIS特集

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2025年05月30日 

GRU可変深溝側溝を製品ページに追加しました


2025年05月09日 

油水分離槽 アクシス 製品詳細を更新しました


2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2025年03月05日 

年次フォーラム2025 にて展示を行いました!


新着情報

2025年06月02日 

脱炭素化への取組みとして久米南工場に太陽光発電設備を設置しました!※年間CO2排出削減効果:杉の木約12, 000本の吸収量に相当!(外部リンク)


2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)