ベアリング横引き工法 実績一覧
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 岡山県備中県民局 | |
施工場所 | 岡山県 | |
数量 | ||
概要 | ハレーサルトVS側溝をベアリング横引き施工:現場打ち躯体の老朽化補修 | |
リンク |
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 広島県広島市道路交通橋道路部街路課 | |
施工場所 | 広島県 | |
数量 | H=2100 | |
概要 | ミルウォールをベアリング横引き施工 | |
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 国土交通省三次国道事務所 | |
施工場所 | 広島県 | |
数量 | 2500×2500 | |
概要 | 二分割アーチカルバート 重機設置が困難な場所の為、ベアリング横引き工法で施工。 底版厚みが違う為、台車での施工。 |
|
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 岡山県備前県民局東備地域事務所 | |
施工場所 | 岡山県 | |
数量 | 1750タイプ L=20m | |
概要 | 張り出し車道ブロックをベアリング横引き工法で施工されました。 | |
リンク |
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 広島県三原市役所 | |
施工場所 | 広島県 | |
数量 | 1000,1500タイプ L=16m | |
概要 | 張出車道ブロック。 JR高架下の道路拡幅事例。道路横の水路上に張り出し車道を設置する際、高架への干渉を避けるため、ベアリング工法を採用。 |
|
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 山口県周南市役所 | |
施工場所 | 山口県 | |
数量 | SR-20 | |
概要 | 張出歩道 施工箇所にJR高架橋があるため、ベアリング工法が採用となりました。 |
|
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 鳥取県八頭県土整備事務所 | |
施工場所 | 鳥取県 | |
数量 | SR-20 L=133m | |
概要 | 張出歩道セーフティロード 工事中も国道373号の片側通行を確保するため、ベアリング横引き工法による施工が採用されました。 |
|
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 鳥取県日野県土整備局 | |
施工場所 | 鳥取県 | |
数量 | SR-20 L=52m | |
概要 | セーフティロード 張出歩道ブロックで歩道が設置されました。 |
|
リンク |
|
|
一般名称 | 横引き工法 |
---|---|---|
製品名 | ベアリング横引き工法 | |
発注者 | 島根県浜田県土整備事務所 | |
施工場所 | 島根県 | |
数量 | SR-25 | |
概要 | 張出歩道セーフティロード 交通安全対策で歩道が設置されました。 |
|
リンク |
|
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2025年05月30日
2025年05月09日
2025年04月30日
フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介
2025年03月18日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2025年03月05日
新着情報
2025年06月02日
脱炭素化への取組みとして久米南工場に太陽光発電設備を設置しました!※年間CO2排出削減効果:杉の木約12, 000本の吸収量に相当!(外部リンク)
2025年03月12日
広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)
2025年03月01日
「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)
2024年10月18日
ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)
2024年10月07日
ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)