既設水路をひとまたぎ!あっという間の簡単施工。
山口営業所の原です。
床版橋の老朽化による付け替え工事に門形カルバートを使用しました。
豊かな自然に囲まれており周辺環境への配慮が大切な現場であったため、既設水路への影響が無く供用したままで施工ができる門型が最適でした。
今回は施工業者様の万全な準備もあり、大変スムーズな施工を行うことができました。
施工実績紹介
発注者: | 中国四国農政局南周防農地整備事務所様 |
工事名: | 南周防農地整備事業西山・潤田団地区画整理(その1)工事 |
施工場所: | 山口県熊毛郡田布施町宿井地区 |
製品: | 門形カルバート 5300×1000×1000 |
施工延長: | L=5m(5本) |
工事概要: | 農地区画整理工事に伴う既存の橋の付け替え工事。 現場打ち床版橋の老朽化により、下流側へ新設。 |
採用理由: | 水路横断部の構造物を門型形状にすることで、既設水路の撤去などが必要なくなる。 水路本体の工事が発生する場合は濁水処理対策や水生生物への配慮が必要であるが、通水したままでの施工が可能で水替え工が不要であるため、万全を期した施工計画ができる。 |
地域住民様の声: | 丈夫な橋ができたので安心して通行できる。 |
参考断面図

施工実績写真
1. 施工状況
既設水路の両岸背面を掘削後、基礎コンクリートを打設、門形カルバートを設置します。
2. 施工状況
製品間のジョイントはボルト連結なので、特殊な施工機械は必要ありません。
3. 施工状況
施工は円滑で効率よく行うことができました。
4. 施工完了
地覆を現場打ちで施工して舗装しました。
このあと車両防護柵を設置して施工完了となります。
コンクリート製品を用いた短スパン橋をお考えの際には是非ご一報ください。
■短スパン橋 事例■
2012年3月記事
2011年7月記事
そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます

営業イチ押し
構造物補強工法を用いて歩道幅員確保! のご紹介
今回は、東京都内の歩道拡幅・擁壁補強工事で採用されたニューセーフティロードの施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
2022年03月29日
2022年03月24日
新着情報
2022年03月04日
2021年06月01日