大型水路をらくらく設置!ベアリングモノレール工法で施工性格段UP! のご紹介
京都府
大阪営業所の梅田です。
今回は、大型水路「FTフリューム」の施工実績をご紹介します。
重機の搬入が困難な場所のため、道路側の用地から搬入して横引きする「ベアリングモノレール工法」で施工されました。
借地を最小限に抑えて短期間で水路を設置するため施工費用のメリットがありました。
このような計画がある場合には是非ご一報ください。
水路の施工方法をご提案させていただきます。
施工実績紹介
発注者: | 京都府京丹波町役場 |
工事名: | 府道上野水原線道路拡幅工事に伴う排水路設置工事 |
施工場所: | 京都府船井郡京丹波町井脇地内 |
製品: | FTフリューム H1100×B1100×L2000 26本 |
施工延長: | 53m |
工事概要: | 主要国道につながる一般府道の道路拡幅に伴う水路設置工事です。 |
採用理由: | 道路に直行する水路を設置するため、通常施工では重機を置くスペースが無く、隣の田を借地する必要がありました。 道路側の一箇所から搬入して据え付けられるベアリングモノレール工法は借地を最小限に抑え、施工費用のメリットがあり、採用となりました。 |
施工業者様の声: | 施工前に悪天候が続き、スケジュール通りに中々進みませんでしたが、ベアリングモノレール工法は施工スピードが速く、無事工期内に工事を終えることが出来ました。 |
航空写真(GoogneMapより)
施工実績写真
1. 施工前状況
重機を移動させて搬入する通常施工では田を借地する必要があり、ベアリング横引き施工が採用されました。
2. 基礎施工状況
ベアリング球を敷均すH形鋼レールを設置し、基礎コンクリートを打設します。
製品質量が2t以下のため、レールは1本でコストを抑えられます。
3. 搬入状況
道路付近の1箇所から製品を搬入しています。
4. ガイド設置状況
水路下部にガイドを取り付けています。
5. 水路施工状況
ガイドをH鋼レールの中にはめる様に製品を降ろし、小型バックホウで押し込んでいきます。
6. 施工完了
2日間で十分余裕をもって、約50mの据付を完了出来ました。
そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2024年12月19日
建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。
2024年12月12日
第6回 先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2024 に出展しました。
2024年10月08日
【第18回ミリタリーエンジニアテクノフェア】に出展しました!
2024年07月23日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2024年06月24日
NETIS:令和6年度の有用な技術として「ハレーサルト張り出し歩道」が準推奨技術として選定されました。(外部リンク:国土交通省 報道発表資料)
新着情報
2024年11月25日
12月4日(水)~6日(金) SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回) に出展します。
2024年10月18日
ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)
2024年10月07日
ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)
2024年07月29日
ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)
2024年07月18日
【2024年9月28日(土)~開催】ランデスは国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に協賛しております!(外部リンク)