エコボックス逆台形式直積み擁壁実績紹介(2011年10月記事再アップ)

エコボックス逆台形式直積み擁壁実績紹介(2011年10月記事再アップ)

エコボックス逆台形式直積み擁壁実績紹介


広島県三次市


東広島営業所の廣岡です。

今回は「エコボックス」、ランデス社“一押し”の製品をご紹介します。エコボックスは、箱型のブロックを様々な積上げ方で擁壁を構築することが出来ます。ここでは前面が垂直になる逆台形直積み擁壁の実績をご紹介します。逆台形直積み擁壁は下段に控えの短い製品から順に控えの長い製品を積上げる施工となるため、最下段の背面掘削位置が壁面に近い位置となり、これにより全体掘削量の低減が図れます。据付は水平積みで作業は背面から行なえるため、安全に施工ができます。

 当該現場は、広島県北部の緑豊かな自然と西城川にはさまれた県道拡幅工事で、河川への影響と景観・環境に配慮する必要がありました。


参考断面図


計画当初は、もたれ式擁壁(5分)で検討されていましたが、擁壁前面の淵を活かすため、前面垂直の逆台形直積み擁壁「エコボックスRE工法」を提案し、採用して頂きました。歩道と対面1車線ずつの道路が完成する予定です。


施工実績紹介
施工場所:広島県三次市
工事概要:本工事は、広島県庄原市と三次市を結ぶ県道の道路拡幅工事です。この県道は両市を結ぶアクセス道路となっていますが、幅員がところどころで狭くなっています。拡幅改良が進められていますが、当該現場は、幅員が4mから6m程度で離合し難い箇所であったことから急務な改良が必要とされていました。
採用理由:当初の計画では、もたれ式擁壁(5分)で計画されていましたが、漁業共同組合から擁壁の前面の淵(鮎の餌場)を活かしたいので、擁壁を控えて欲しいという要望がありました。そこで、前面が垂直である、逆台形直積み擁壁(エコボックスRE工法)を提案させて頂き、採用となりました。
地域住民の方の声:一部使用している道路は大変広くなって離合し易くなり、工事中も全面通行止めにならなかったので、助かっているとの声を頂きました。
役所担当者の声:新市三次線は三次市内へアクセスする道路であり、朝・夕の交通量が多いので、片側通行で工事が出来て良かったとの声を頂きました。
施工実績写真

1. 拡幅前の道路幅


庄原市と三次市内を結ぶ生活道路です。道路幅は4m程度しかない場所もあり、離合には注意が必要でした。


2. 鮎の餌場である淵を残して(地元からの要望)


上の写真右手前は既に施工が完了していています。地元漁協の方から、岩場と淵(写真中央左)を残して欲しいという要望がありました。鮎の餌場となっているそうです。


3. エコボックス逆台形式直積み擁壁 施工中


逆台形直積み擁壁(エコボックスRE工法)は、下段に小型サイズの製品を使用するため、地山の掘削量が最小となっています。また、製品を水平に積むため作業環境は良好です。 

業者の方の段取りがよいため、施工は60m2/日(標準52.5m2/日)の出来高で施工しています。現場には製品の置き場がなく製品納入がスムーズにいかないと手待ちになるので、細心の注意を払い納入しています。


4. 道路拡幅後


4~6mの道路幅を9m程度に拡幅しています。片側交互通行を確保しながら拡幅工事を行え、地元の方の生活への影響も最小限に抑えることが出来ました。


<営業イチ押し製品>

大型ブロック積み擁壁(直積み)エコボックス


下段に小型サイズのエコボックス(大型ブロック)を使用、上段に行くに従って大型サイズの製品を積み上げる、急傾斜地に最適な直積擁壁構築工法です。掘削幅が最小限に抑えられ、掘削・埋め戻し土量を低減できます。

■ エコボックス逆台形式直積み擁壁 製品情報へ

■ エコボックス逆台形式直積み擁壁 実績写真へ



そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押しTOPへ

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2024年12月19日 

建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。


2024年12月12日 

第6回 先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2024 に出展しました。


2024年10月08日 

【第18回ミリタリーエンジニアテクノフェア】に出展しました!


2024年07月23日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2024年06月24日 

NETIS:令和6年度の有用な技術として「ハレーサルト張り出し歩道」が準推奨技術として選定されました。(外部リンク:国土交通省 報道発表資料)


新着情報

2024年11月25日 

12月4日(水)~6日(金) SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回) に出展します。


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)


2024年07月29日 

ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)


2024年07月18日 

【2024年9月28日(土)~開催】ランデスは国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に協賛しております!(外部リンク)