カルバート 実績一覧
ボックスカルバート ボックスカルバート (協会型) |
対応サイズ:B600×H600 - B3500×H2500 | ボックスカルバート(協会型)は、社団法人日本道路協会「道路土工 カルバート工指針(平成21年度版)」に基づいて設計されており、T-25輪荷重にも対応しています。社団法人 日本下水道協会の認定製品です。 |
|
---|---|---|---|
ボックスカルバート LSボックスカルバート |
対応サイズ:B500×H500 - B3500×H2500 | LSボックスカルバートは「全国ボックスカルバート協会型」に準じた規格寸法としており、鉄筋変更等で様々な場面での対応を可能にしたオリジナル規格です。 |
|
大型分割カルバート 大型2分割ボックスカルバート |
対応サイズ:B3000×H1500 - B8000×H4000 | 大型2分割ボックスカルバートは、製品の大型化に伴い生じるサイズや重量による制限を緩和するため、分割化されたプレキャストボックスカルバートです。 |
|
耐震対応 大型ボックス FAボックス |
NETIS掲載期間終了技術 内空幅5~12m、内空高2~7m | FAボックスは、3分割されたプレキャスト部材と現場打ちコンクリート併用した、大断面ボックスを構築するハーフプレキャスト工法です。頂版、側壁を分割構造(セグメント化)することで、「斜角」への対応が容易となります。 |
|
斜角カルバート パラレルボックスカルバート |
対応サイズ:B=3m-8m 斜角60-90度 NETIS掲載期間終了技術 | パラレルボックスカルバートは、河川と道路または道路と道路等が立体交差する箇所において、直行が困難な任意の交差角に合わせたプレキャストボックスカルバートが製造可能です。有効幅員に合わせて設置できますので最短の延長で早期に施工ができる技術です。 |
|
大型分割カルバート 大型4分割ボックスカルバート |
対応サイズ:B5000×H4500 - B7000×H6000 | 大型4分割ボックスカルバートは、製品の大型化に伴い生じるサイズや重量による制限を緩和するため、分割化されたプレキャストボックスカルバートです。 |
|
耐震ボックスカルバート 可とうボックスカルバート |
可とうボックスカルバートは、製品に可とうゴムと鋼製カラーを内蔵させた一体成形型のボックスカルバートです。耐震性管路・函渠が築造可能であり、不同沈下が予想される軟弱地盤や上載荷重が変化する現場にも適応できます。 |
|
|
樋門用カルバート 樋門用プレキャストカルバート |
対応サイズ:B1000×H1000 - B2000×H2000 | 樋門プレキャストカルバートは1000×1000~2000×2000に対応しています。塩害対策には緻密コンクリートのハレーサルト樋門プレキャストカルバートがあります。 |
|
門形カルバート 門形カルバート |
門形カルバートは、水路や河川をまたいで敷設することが可能です。 既設水路や護岸の撤去が不要で施工スピードが向上します。 |
|
|
アーチカルバート アーチカルバート |
対応サイズ:B800 x H560 - B3000 x H3200 | アーチカルバートは、下水道・排水路・地下河川・地下道や共同溝など多方面に利用できます。合理的な形状で高土被りに対しても経済性が発揮されます。形状や土被りに応じた各規格を取り揃えています。 |
|
アーチカルバート工法 テクスパン |
対応スパン:8m - 18m NETIS掲載期間終了技術 | テクスパンは、アーチ部材を左右交互に組み立てることにより3点ヒンジ構造のアーチ構造物を構築します。比較的薄い部材が盛土と一体となってアーチを形成する柔な安定構造物です。 |
|
横引き工法 ボックスベアリング横引き工法 |
ボックスカルバート施工方法 NETIS掲載期間終了技術 | ボックスベアリング横引き工法は、ボックスカルバートを所定の搬入口より吊りおろし、ベアリング(鋼球)とウィンチまたは移動機械によりレールに沿って牽引し、ボックスカルバートを敷設する工法です。障害物がある場所や狭い空間でも敷設が可能です。 |
|
開削管渠埋設工法 OSJ工法 |
カルバート施工方法 | OSJ工法は、鋼矢板に代わってシールド機(OSJ機)が土留めの役割を果たし、連続して函(管)渠を埋設する工法で、側面の土を反力に推進します。OSJ工法は狭い場所でも施工が可能で、立坑が不要、作業区間も短く交通開放も早く行なえます。 |
|
オープンシールド工法 オープンシールド工法 |
カルバート施工方法 | オープンシールド工法は、上部開放型シールド機を推進させ、狭隘な市街地などの厳しい条件下で地下構造物をより早く安全に安価で構築する工法です。軟弱地盤、帯水層における下水道・雨水渠・共同溝・既設水路の改修など幅広く適用可能です。 |
|
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2025年04月30日
フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介
2025年03月18日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2025年03月05日
2025年01月16日
SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回)に出展しました。
2024年12月19日
建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。
新着情報
2025年03月12日
広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)
2025年03月01日
「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)
2024年10月18日
ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)
2024年10月07日
ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)
2024年07月29日
ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)