既設水路の天端を取り替えてガタツキを抑止した側溝修繕工法のご紹介(2015年1月記事再アップ)

既設水路の天端を取り替えてガタツキを抑止した側溝修繕工法のご紹介(2015年1月記事再アップ)

既設水路の天端を取り替えてガタツキを抑止した側溝修繕工法のご紹介


広島県廿日市市


広島西部を担当しております広島営業所の岡野です。
現場は主要県道沿いに店舗が立ち並ぶ生活道路のため地元の方々の往来があります。側溝の老朽化により蓋のガタつきや傾斜がかかっているところもあり、特にお年寄りの方々には歩きにくいところでしたが、アジャスタースラブでスッキリとした歩きやすい歩道になりました。
今回はアジャスタースラブによる側溝修繕施工実績をご紹介致します。


施工実績情報
発注者:広島県西部建設事務所廿日市支所
工事名:廿日市佐伯線道路維持修繕工事
施工場所:広島県廿日市市津田地内
製品:アジャスタースラブ B=600,700,800,900
施工延長:1600m、平成25年度分:162m
工事概要:主要県道廿日市佐伯線沿いにある老朽化した既設水路の上部のみを修繕してスリット側溝蓋を設置します。
採用理由:廿日市市津田(旧佐伯町前)の県道沿いの商店街通りの既設水路蓋の老朽化の相談があり、民地への影響を抑え、特殊機材が不要で容易に施工できるアジャスタースラブを提案したところ採用に至りました。
施工業者様の声:

施工はとても簡単で一日で5~6枚(10~12m)据付けられます。

一連の流れの例として、午前中に天端位置決めからハツリ処理、午後から製品の据付とグラウト処理で完成します。生活道路ですので、据付後に短時間で歩くことができます。また、水路面はそのままですので、水流を止めることも要らず施工が出来ます。

地元住民様の声:取手部分の穴は老朽化で大きく開き、車両乗入れ箇所については傾斜がついておりとても歩きにくい歩道でしたが、アジャスタースラブに交換後は特にお年寄り、子供さんなどが歩き易くなったと好評です。
施工実績写真

1. 施工前


上記写真:Google Mapより

県道沿いの商店街前に既設場所打ち側溝があります。
落とし込みのコンクリート蓋がありますが、蓋は角が落ちて骨材が露出して老朽化していました。


既設側溝をカットするため、民地側への影響が懸念されます。

今回は床堀最小限に抑え、スラブ(床版)を取り付ける「アジャスタースラブ」で側溝を修繕しました。


2. 施工中


既設コンクリート蓋除去状況



既設水路天端カット状況

業者の方が通常お持ちのカット用機材でカットすることができます。

特殊な機材は不要です。

本現場はベビーサンダーで2~3cmカットしてはつりました。


はつり状況



通常の現場では天端モルタル仕上げをしますが、本現場では、施工性向上のためモルタルによる天端平滑仕上げをしていません。



インサート及び高さ調整金具設置状況



グラウト充填用のシール材を取り付けます。隙間にはモルタルを敷きます。



専用吊り具で製品を設置します。



高さ調整し、無収縮モルタルを充填して施工完了です。


3. 施工完了


こちらの現場は歩道全面を薄層カラー舗装しました。

アジャスタースラブで民地への影響を抑えて施工することができました。

スリット側溝でコンクリート蓋にある手がかり(穴)がないため、歩行者に優しい道路となりました。

車庫等からの車の出入りによるガタツキ音も発生しませんので住宅地にも最適です。


薄層カラー舗装拡大


このような現場でお困りではありませんか?

  

元々蓋がない側溝に蓋をかけたい、鉄板で蓋をしていたがガタツキ音がうるさい、民地への影響を抑えたい。

お困りの現場がございましたら、お気軽に担当営業までご一報ください。

そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押しTOPへ

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2024年12月19日 

建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。


2024年12月12日 

第6回 先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2024 に出展しました。


2024年10月08日 

【第18回ミリタリーエンジニアテクノフェア】に出展しました!


2024年07月23日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2024年06月24日 

NETIS:令和6年度の有用な技術として「ハレーサルト張り出し歩道」が準推奨技術として選定されました。(外部リンク:国土交通省 報道発表資料)


新着情報

2024年11月25日 

12月4日(水)~6日(金) SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回) に出展します。


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)


2024年07月29日 

ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)


2024年07月18日 

【2024年9月28日(土)~開催】ランデスは国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に協賛しております!(外部リンク)