ハイウォールベアリング横引き工法実績紹介(2012年3月記事再アップ)

ハイウォールベアリング横引き工法実績紹介(2012年3月記事再アップ)

ハイウォールベアリング横引き工法実績紹介


岡山県和気郡


今回は道路用L型擁壁「ハイウォール」をベアリング横引き工法で施工した実績をご紹介します。
今回の工事でベアリング工法を採用頂いたことで、延長168mを5日間で施工、据付工期約3割短縮することができました。交通量の多い所でもあり、最終的にも早期道路開放ができたことに満足しています。

施工実績紹介
発注者:岡山県備前県民局東備地域事務所
工事名:国道374号公共道路工事
施工場所:岡山県和気郡和気町益原地内
工事概要:当該現場は、岡山県の東方に位置し、一級河川吉井川沿線を南北に通過する道路で、近隣には鵜飼谷温泉があります。本工事は吉井川の洪水に備え、河川沿道を嵩上げすることを目的として行われました。特に本区間部分は道路高さが低く、洪水時の越流の可能性が最も高い箇所でもあります。
採用理由:本国道は、比較的交通量が多く工事中は極力「通行止め」をしたくない・・・という条件がありました。従来の施工では、設置と平行にクレーンを移動しながら施工するため、アウトリガーの張り出しから道路全面を使用しなければなりません。「ベアリング横引き工法」による施工は、所定の場所にクレーンを配置し、到達位置までレールで製品を移動することが出来るため、片側車線の占有で据付施工ができます。また、レールの設置精度が良ければ構造物(ハイウォール)の据付精度も良くなります。これらの優位性から採用となりました。
施工業者様の声レール基礎の施工には精度を求められ神経を使いましたが、その後の据付施工は予想以上の速さで行なえましたので良かった・・・とのお言葉を頂きました。
施工計画イメージ図



施工実績写真

1. 基礎工


レール設置状況。この後ベースコンクリートを打設します。


2. 基礎工


コンクリート打設後のレール基礎状況


3. 製品搬入


搬入時には横に寝かせた状態で届きます。

その状態でトラックから廃タイヤ上に降ろします。

写真は、ハイウォールを起こしているところです。


4.  据付状況


L型擁壁を発進部のレールに吊り降ろしています


5. 製品運搬


製品(ハイウォール)運搬状況。 スムーズに移動できました。


6. 埋め戻し後の状況


この後、天端の高さまで道路が嵩上げされます。


<営業イチ押し製品>

■ ボックスベアリング横引き工法 工法情報

■ ボックスベアリング横引き工法 実績写真



そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます
営業イチ押しTOPへ

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

2分割ボックスカルバートを使って道路拡幅 のご紹介

今回は、国道で横断水路の横断する個所を2分割ボックスカルバートを使って道路拡幅した事例をご紹介いたします。

技術情報

2025年09月01日 

CUCOコンクリートランデス実績(神戸市大型張りブロック)がCUCOホームページに掲載されました。(外部リンク)


2025年05月30日 

GRU可変深溝側溝を製品ページに追加しました


2025年05月09日 

油水分離槽 アクシス 製品詳細を更新しました


2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


新着情報

2025年08月08日 

【来場御礼】今年もランデスは「おかやまSDGsフェア2025」に出展致しました。多くのご来場ありがとうございました!(外部リンク)


2025年06月02日 

脱炭素化への取組みとして久米南工場に太陽光発電設備を設置しました!※年間CO2排出削減効果:杉の木約12, 000本の吸収量に相当!(外部リンク)


2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)