擁壁 実績一覧

擁壁 実績一覧

擁壁 実績一覧

大型積みブロック

エコボックス
大型ブロック積み擁壁 NETIS掲載期間終了技術 エコボックスは控え長を750~4000mmまで規格化しており、各ブロックを組み合わせることで最適な擁壁断面が構築でき大変経済的です。また、擁壁の中詰材には建設発生土などをリサイクル利用することで、環境への負荷を大幅に低減できます。 エコボックス.JPG

大型積みブロック

エコボックス逆台形式直積み擁壁
大型ブロック積み擁壁 エコボックス逆台形式直積み擁壁は、岩盤等の強固な支持地盤において、下段ブロックよりも控えの大きなブロックを上段に使用して擁壁前面を垂直に積み上げる、道路拡幅に適した擁壁の構築方法です。 エコRE.JPG

練積緑化擁壁

緑生擁壁
大型ブロック積み擁壁 擁壁前面を緑化したい、景観上緑を必要とするなど壁面緑化に対する要望は多くあります。緑生擁壁は鉄筋コンクリート構造ですので、5m以上の高い擁壁構築も可能な緑化擁壁です。道路用タイプと国土交通大臣認定の宅地用タイプがあり、用途に応じて使い分けできます。 緑生.JPG

道路用L型擁壁

ミルウォール
L型擁壁 ミルウォールは、各種土質条件及び法面勾配によって底版長さを選択でき、経済的な断面が構築できるプレキャストコンクリートL型擁壁です。上載荷重がq=10.0kN/m2(T-25)、q=3.5kN/m2(歩道)の各種荷重に対応できます。 ミルウォール.JPG

道路用L型擁壁

道路用ハイウォール
L型擁壁 道路用ハイウォールは、「道路土工-擁壁工指針」の考え方に基づいた道路用大型プレキャストコンクリートL型擁壁です。 ハイウォール.JPG

国土交通省大臣認定L型擁壁

ハイタッチウォール
L型擁壁 ハイタッチウォールは、国土交通大臣認定の大型プレキャストコンクリートL型擁壁です。耐震対応製品です。 ハイタッチ.JPG

ハーフプレキャスト擁壁

プレキャスト逆T擁壁
逆T擁壁 プレキャスト逆T擁壁は、国土交通省制定土木構造物標準設計の片持ばり式(逆T型)鉄筋コンクリート擁壁をモデルにプレキャスト製品化した大型のハーフプレキャスト逆T擁壁です。現場打ち擁壁に比べて施工が早く、仮設費などを低減できます。 逆T.2.JPG

大型ブロック

パイ型ブロック
パイ型ブロックは、5分勾配まで自立する形状であり、機械施工が可能な大型積みブロックです。 π型.JPG

補強土壁工法

テールアルメ工法
補強土壁工法 テールアルメ工法は、砂質系の盛土材料中に補強材としてストリップと呼ばれるリブ付きの帯鋼を層状に敷設し転圧することで、土とストリップとの摩擦効果により盛土全体の安定性を高め、高壁高の垂直盛土を築造する補強土壁工法です。 テールアルメ.JPG

逆巻き斜面安定工法

パンウォール工法
NETIS登録技術 PAN(Panel And Nail)Wall工法は急勾配斜面安定工法の一つである、補強土工法の理論に基づく工法です。 パンウォール.JPG

会員ログイン

会員登録フォーム

SDGsへの取り組み

製品・工法検索ページ

写真条件検索ページ

NETIS特集

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2025年09月01日 

CUCOコンクリートランデス実績(神戸市大型張りブロック)がCUCOホームページに掲載されました。(外部リンク)


2025年05月30日 

GRU可変深溝側溝を製品ページに追加しました


2025年05月09日 

油水分離槽 アクシス 製品詳細を更新しました


2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


新着情報

2025年08月08日 

【来場御礼】今年もランデスは「おかやまSDGsフェア2025」に出展致しました。多くのご来場ありがとうございました!(外部リンク)


2025年06月02日 

脱炭素化への取組みとして久米南工場に太陽光発電設備を設置しました!※年間CO2排出削減効果:杉の木約12, 000本の吸収量に相当!(外部リンク)


2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)