エルドレーン
NETIS QS-180025-A
特長
●河川堤防強化工法において、ドレーン材の表面保護ブロックとして使用する透水性堤脚保護ブロックです。
●表面がポーラスコンクリート(透水係数1.0×10-1cm/s)、控えが普通コンクリートで構成されたブロックで、ドレーン材厚、覆土厚に応じて1段積で0.6m~1.0m、2段積で1.2m~1.8mまで対応できます。(土厚算定の背面土質をC1礫質土とした場合)
●階段積みをすることで1.8m以上の擁壁として使用することが可能です。
●表面がポーラスコンクリート(透水係数1.0×10-1cm/s)、控えが普通コンクリートで構成されたブロックで、ドレーン材厚、覆土厚に応じて1段積で0.6m~1.0m、2段積で1.2m~1.8mまで対応できます。(土厚算定の背面土質をC1礫質土とした場合)
●階段積みをすることで1.8m以上の擁壁として使用することが可能です。
認定情報
NETIS |
登録番号:QS-180025-A 河川堤防強化工法のドレーン工の表面保護に使用する、壁面をポーラスコンクリートとした透水性堤脚保護ブロック QS-180025-A |
---|
販売エリア
岡山、山陰、広島、山口、近畿、四国 |
概要・設計条件
施工事例・製品図
規格諸元
参考断面図
排水性機能
景観性・周辺環境調和
使用条件
施工性
関連製品
関連リンク
- P.E.C.協会
- NETIS ホームページ
営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年06月02日
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
2022年03月29日
新着情報
2022年03月04日
2021年06月01日