日建連2023にて土木賞を受賞しました。

日建連2023にて土木賞を受賞しました。

日建連2023にて土木賞を受賞しました。

令和5年11月30日、赤谷3号砂防堰堤工事が一般社団法人日本建設業連合会 第4回土木賞を受賞し、関係者としてランデス株式会社も表彰状をいただきました。



所在地:奈良県五條市大塔町清水地先
施設管理者:国土交通省近畿地方整備局紀伊山系砂防事務所、同局大規模土砂災害対策技術センター
設計者:(株)エイト日本技術開発、協和設計(株)
施工者:鹿島建設(株)
関係者:

(株)冨島建設、西尾レントオール(株)、カジマメカトロエンジニアリング(株)、大興物産(株)、ランデス(株)、(株)フィールドテック、(株)ニコン・トリンブル、(株)NTJジオテクス

着工年月:

2020年2月1日

竣工年月:

2023年3月20日

戦後最大級の斜面崩壊が繰り返し発生する危険地区において、崩落斜面直下での砂防堰堤築造作業に高度な自動化施工技術を開発適用し、管制室からの遠隔管理で安全かつ効率的な施工を実現。出水期も安全に工事を進めることを可能とし、砂防事業の早期進徳を図り、下流住民の安全・安心の向上に大きく貢献した。

施工概要



施工状況



■無人化施工:プレキャスト型枠ブロック


プレキャスト型枠ブロック

 災害復旧時や落石等の想定される危険な現場において、重機を遠隔操作して施工を行う無人化施工にも対応したプレキャスト型枠ブロックで、現場作業の安全性が大幅に向上します。

・重機の揚重方法に合わせた形状

・位置決めしやすい突起形状で施工性が良い

・景観に配慮した粗面タイプと滑面タイプの対応が可能

・無人化施工(遠隔操作)にも対応可能

試験施工状況


一般社団法人日本建設業連合会 第4回土木賞:赤谷3号砂防堰堤工事
国内初となる災害現場における砂防堰堤自動化施工

https://www.nikkenren.com/doboku/prize/award/article/dVAmhFOfSYjxAyfQRRQOsWO

国土交通省 水災害に関する防災・減災対策本部

http://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-gensai/index.html

国土交通省ハザードマップポータルサイト ~地域のハザードマップを入手する~

https://disaportal.gsi.go.jp/

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介

大阪営業所の今石です。
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。

技術情報

2025年04月30日 

フェリーの大型化によるランプウェイ(車両の乗り入れ又は降り口)の新設工事に大型積みブロック擁壁を採用 のご紹介


2025年03月18日 

グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。


2025年03月05日 

年次フォーラム2025 にて展示を行いました!


2025年01月16日 

SDGs Week EXPO 2024 エコプロ (第26回)に出展しました。


2024年12月19日 

建設技術フォーラム2024inちゅうごく 防災・減災、国土強靭化とインフラDX(共催:ひろしま建設イノベーション) に出展しました。


新着情報

2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)


2024年10月07日 

ランデスは【IPPO IPPO NIPPON プロジェクト】に協賛しています(PDFリンク)


2024年07月29日 

ランデスも協賛した「落合納涼花火大会」今年も大盛況のうちに終了しました!(外部リンク)