ランデスの 低炭素型コンクリート製品 技術

ランデスの 低炭素型コンクリート製品 技術

ランデス株式会社のカーボンニュートラルへのとりくみ

低炭素型コンクリート 製品技術

◆低炭素技術と温室効果ガス削減貢献製品/社会全体のCO2排出量削減に貢献

 ランデス株式会社では、環境負荷の少ない製品をお客様に提供し、ご使用いただくことでお客様の温室効果ガス削減に貢献できる製品の開発、拡充を進めています。

 引き続き当社では、人と自然の共生をテーマとしたモノ創り技術を活かし、気候変動対応を含めた持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■低炭素技術と温室効果ガス削減貢献製品


⚫︎ハレーサルト®︎

ハレーサルト®とは、セメントの一部に高炉スラグ微粉末を使用し、細骨材として高炉スラグ細骨材を100%用いて緻密化し、耐塩害性、耐凍害性、耐硫酸性を向上した超耐久性低炭素型コンクリートです。

カルバート、スラブ、各種道路製品等、あらゆる製品に対応しています。

ハレーサルト® 製品詳細



⚫︎CO2-SUICOM

環境配慮型コンクリート「CO2-SUICOM」は、中国電力株式会社、鹿島建設株式会社)、デンカ株式会社により開発された低炭素型コンクリート技術です。

ランデスは、経済産業省公募事業「平成26年度二酸化炭素回収・貯蔵実証総合推進事業補助金(二酸化炭素固定化・有効利用技術実証支援事業)」より参画し、開発・実証実験に取り組んでいます。

CO2-SUICOM 製品詳細



⚫︎CUCO

CUCOは、炭素を利用したコンクリートを意味するCarbon Utilized Concreteの頭文字から生まれた造語です。 CUCOは、「増加する CO2 を食い止め、ゼロ以下にする」ことを目標とする55の企業、大学、研究機関のコンソーシアムであり、2030年までに炭素を利用したコンクリートを開発することを目指しています。

CUCO とは(外部リンク)

会員ログイン

会員登録フォーム

営業イチ押し

2分割ボックスカルバートを使って道路拡幅 のご紹介

今回は、国道で横断水路の横断する個所を2分割ボックスカルバートを使って道路拡幅した事例をご紹介いたします。

技術情報

2025年11月13日 

港湾工事における“新技術カタログ”(テーマ3:藻場・干潟造成)に掲載されました!


2025年10月01日 

第19回ミリタリーエンジニアテクノフェア2025 に出展しました!


2025年09月11日 

2分割ボックスカルバートを使って道路拡幅 のご紹介


2025年09月01日 

CUCOコンクリートランデス実績(神戸市大型張りブロック)がCUCOホームページに掲載されました。(外部リンク)


2025年05月30日 

GRU可変深溝側溝を製品ページに追加しました


新着情報

2025年08月08日 

【来場御礼】今年もランデスは「おかやまSDGsフェア2025」に出展致しました。多くのご来場ありがとうございました!(外部リンク)


2025年06月02日 

脱炭素化への取組みとして久米南工場に太陽光発電設備を設置しました!※年間CO2排出削減効果:杉の木約12, 000本の吸収量に相当!(外部リンク)


2025年03月12日 

広島大学・大学院の学生の皆様が視察に来社されました!(PDFリンク)


2025年03月01日 

「はんざきブロック」が毎日小学生新聞で取り上げられました!(外部リンク)


2024年10月18日 

ランデスは「第19回 日本オオサンショウウオの会 広島大会」に協賛しています。(PDFリンク)