鋼管杭より経済的なパイル基礎 強度安心のコンクリートパイル実績紹介
岡山県岡山市
住宅事業部の小林です。
お客様にとって一生に一度の買い物となるかもしれないマイホームづくり。大切なお家ですから、不等沈下の無い地盤に建てたいと思われることでしょう。
家作りは地盤調査を行い、適切な地盤改良を行うことをお勧めします。
H型PCパイルはお客様の大事な家を支えるための『基礎』を地中で支えます。
縁の下の力持ちで、家作りのお手伝いを頑張りますので、お気軽にご相談ください。
施工実績紹介
発注者: | 民間 |
工事名: | 個人住宅新築工事 |
施工場所: | 岡山県岡山市 |
数量: | H型PCパイル200×200 L=13.5m 32箇所 |
工事概要: | 支持地盤までが10m以上と、柱状改良では施工困難な岡山県南部にみられる典型的な軟弱地盤改良工事です。 ベタ打ち基礎木造2階建住宅(建築面積60㎡)に対し、200×200のH型断面を有するH型PCパイルを32箇所(1箇所当たり杭長13.5m)圧入し、地盤改良を行いました。(施工日数2.5日) |
採用理由: | 10m以上の施工において、柱状改良は、養生期間が必要となるため工期が長くなり、また施工品質の確保が困難であるため、杭基礎が選定されました。 杭基礎の選定においては、小口径鋼管に比べて経済的であるため、強度の高いコンクリート製パイルを採用していただきました。 |
施工業者様への PRポイント: | 工場で品質管理をされたコンクリート製パイルを施工するため腐葉土や湧水による硬化不良などの施工不良がなく、建築技術証明、国土交通大臣認定を有する工法で施工実績も多く安心な工法です。施工後すぐに、基礎工事に入れるメリットがあります。 |
現場の様子: | 大きな施工機で、重厚な200×200のコンクリート製パイルを2m以内のピッチで圧入しているため、見た目にも安心感があります。 また、住宅地では気になる施工の振動はほとんど感じられませんでした。 |
施工実績写真
1. H型PCパイル
H型PCパイル材料です。製品1本あたり3m~6.5mで杭計画長がそれ以上の場合、継手金物で接続します。
2. H型PCパイル施工用重機
リーダー式のH型PCパイル専用施工重機です。1本あたり6.5mの杭打設が、重機の自重と振動機を併用して行えます。現場条件により、バックホウタイプの施工機もご用意できます。
3. 先行掘削
オーガードリルで地表の硬い部分を2~3m程度ほぐし、杭を建て込みやすくします。
土はほとんど上がってこないので現場を汚しません。
4. 施工状況
H型PCパイルをオーガー孔に建て込み、鉛直性を確認しながら、施工します。
圧入状況は、管理装置でリアルタイムで確認しています。
5. 杭頭処理
施工後の杭は、コンクリートカッターを用い、計画高さで切りそろえます。
散水、シート養生で粉塵対策を行っています。
6. 工事完了状況
工事完成状況です。養生が必要ないため、翌日には基礎工事を行うことが出来ます。
また、粉体のセメント固化材を使用しないため、現場を汚さずキレイに施工できます。
■土木構造物 基礎事例
岡山県内のショッピングセンターのH型PCパイルの施工写真です。
個人住宅、マンションから、大型ショッピングセンターなど幅広くご使用して頂いております。
「住宅の基礎補助工法を検討している」、「安心な工法で費用を抑えたい」お客様、
「工期短縮をしたい」施工業者様、
お困りの現場がございましたら、お気軽に営業担当までご相談ください!
そのほかの営業イチ押しはこちらからご覧いただけます

営業イチ押し
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
今回は、山間部の生活道の車道拡幅施工事例を紹介いたします。
技術情報
2022年06月02日
敷鉄板を併用し施工中の交通開放を可能とした車道拡幅 のご紹介
2022年04月21日
「ハレーサルトロードプラス」が国土交通省新技術情報提供システムNETIS登録となりました。
2022年04月20日
グリーンインフラとは? 要素技術 のご紹介 を更新しました。
2022年04月19日
2022年03月29日
新着情報
2022年03月04日
2021年06月01日